

基本情報
代表者 | 藤本 靖之 |
---|---|
牛舎 | つなぎ牛舎 |
頭数 | 搾乳牛40頭、育成牛他35頭 |
牧場所在 | 千歳市 |

隅々まで目の行き届く家族経営ならではの安心感で、
絶対的な自信の高品質牛乳を毎日提供!

牛は家族同然
家業である酪農に携わってから20年超になる靖之さんの悩みは、長期間家を空けられないこと。牛の近くで生活し、牛の成長を見守りながら牛乳を生産する酪農には、当然のことながら完全な休日はありません。ましてや75頭もの生き物を管理するとなれば、日々、状況はさまざまに変化します。以前も一泊の温泉旅行先に状況変化を知らせる連絡が入り、慌てて帰宅したこともあったそうで、「旅行できてもせいぜい2泊が限度かな」と笑います。
ただ、こうした環境も「牛は生活の一部」という靖之さんにとってはあたりまえのことで、祖父母の時代には牛舎の2階に部屋があったというほど、牛は寝食を共にする家族同然の存在です。
その存在の大きさは、現在では一般的に個別番号管理されているそれぞれの牛にも、こちらの牧場ではれっきとした名前をつけていることからもわかります。ヨーロッパが発祥のホルスタイン種なだけに洋風の名前がつけられていますが、「名前を呼ぶと、ちゃんとこちらを向くんだよ」と愛着もひとしお。人間よりもデリケートな生き物とされる牛、一頭一頭の状況に応じた飼育で最大限の愛情を注いでいます。

徹底した個別管理で高品質の出荷を実現

サツラクでは、毎日の出荷毎に全戸対象に乳質検査を実施。そのデータは毎日メールで生産者にフィードバックされ、品質の変化が一目瞭然となるため、靖之さんも日々、重視しています。

生産現場を知ってもらうために

牛乳は毎日飲んでいても、その生産現場の様子を見るのは初めてという生徒がほとんど。本格的な研修ではなく、あくまでも体験レベルの参加ですが、生き物相手の仕事なだけに、感動だけではなく大変な苦労や大きな驚きを知ってもらうケースが多いといいます。

靖之さんは、食に対する関心が高まれば高まるほど、“北海道産”というブランド価値はさらに高まるとの考えから、「安心・安全な食材の代名詞としての“北海道産”牛乳を継続して提供していけるよう、これまで積み重ねてきた経験値をさらに高めていく努力をあたりまえにコツコツと続けていきたいですね」と笑顔を見せてくれました。
